1862件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

(2)調査目的   伊勢市議会では、大規模災害等非常事態に対し、議会として即応した役割を果たすとともに、「議事機関」として機能できるよう、必要となる組織体制議員議会事務局行動基準等を定めた「伊勢市議会業務継続計画議会BCP)」を策定している。そこで、より実践に沿った形としての「業務継続計画」について、その策定経過内容調査することを目的とする。

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

また、今後の課題といたしましては、変革の機運をさらに本格的なものとするために、DX推進にかかる人的リソース確保や効果的なプロジェクトマネジメントを踏まえた組織体制整備、タイムリーに執行できる予算の確保などが極めて重要であると捉えております。 ○議長佐賀和樹 議員) 武藤議員

厚木市議会 2022-09-22 令和4年 予算決算常任委員会総務企画分科会 本文 2022-09-22

要するに、サラリーマン団員が75%という状況でございますので、今後につきましては、消防団再編という形にもなろうかと思いますけれども、これについてはやはりこれまでの歴史的な背景などもございますので、人口動向とか、あるいは地域状況など、消防団の皆様の御意見をいただいて、より一層充実した組織体制について、我々もちょっと研究していきたいなと考えております。

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

しかしながら、健康経営基盤となる組織体制整備推進計画策定など慎重に取り組むべき項目もあることから、今後も継続して研究してまいりたいと考えております。 ○議長中村一夫議員) 質問を許します。――28番、吉澤 弘議員。                  〔28番(吉澤 弘議員) 登壇〕 ◆28番(吉澤弘議員) 御答弁ありがとうございました。  

小田原市議会 2022-09-16 09月16日-04号

次に、大項目2、「世界が憧れるまち“小田原”」のユニバーサルデザイン取組についてのうち、組織体制取組の進め方について質問がございました。国では、平成18年に高齢者障害者等移動等円滑化の促進に関する法律を施行し、平成20年にはバリアフリー・ユニバーサルデザイン推進要綱を定めており、本市においても、これらに即してユニバーサルデザイン化を進めてまいりました。

平塚市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日) 本文

1)ねんりんピックかながわ2022ひらつか交流大会組織体制開催内容について伺います。  2)これまでの大会へ向けた具体的な取組情報発信について伺います。  3)県代表選手の選考について伺います。  4)ひらつか交流大会では、スポーツウエルネス吹矢と囲碁が開催されますが、種目決定の経緯について伺います。  

厚木市議会 2022-07-04 令和4年 厚木市議会評価検証委員会 本文 2022-07-04

254 ◯高村真和委員  今回見ると、A評価の方が9名、B評価が15名ということで、かなりB評価が多いんですけれども、私がB評価にさせていただいたのは、この目標値実績だけを見ると、確かに目標値が年4人で、実績は年4.3人ということで、この数字だけ見るとクリアはしているんですけれども、条文のほうにおいては「調査機能及び法務機能充実強化並びに組織体制整備」となっていて

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

今後につきましては、事業を外部へ移管することも念頭に、運営組織体制を検討することを目的として、従前の会議体を発展させ、連絡調整会議として設置する準備を進めています。ボランティア活動は、市民による自主的、自発的な活動でもありますので、様々な立場からの多くの御意見を取り入れることが可能な体制を構築してまいります。 ○副議長大矢徹 議員) 永井議員

大和市議会 2022-06-20 令和 4年  6月 定例会-06月20日-02号

解決策としては、組織体制については、負担の大きい部署は、複数の管理職を配置する。明らかに業務量が過大な部署にもっともっとヘルプを出す。そもそもの正規の職員数が少な過ぎる、ここをしっかりと底上げをしていく、これが必要なのではないでしょうか。  ここで伺います。小項目の1、組織体制について、市の所見を伺います。  小項目2、職員数について市の御所見を伺います。 ○議長中村一夫議員) 答弁を求めます。

小田原市議会 2022-06-17 06月17日-04号

こうした経験からも、民間事業者を含めたプロジェクトチームのような組織体制の構築は有効であると考えておりますが、まずは市民意識醸成など、基盤づくりの段階でありますため、組織立ち上げに関しては、適切な時期を見極めながら取り組んでまいります。 以上でございます。 ◆10番(鈴木和宏君) さらに施策推進質問を進めていきたいと思います。

厚木市議会 2022-06-08 令和4年第2回会議(第3日) 本文 2022-06-08

208 ◯27番 新井啓司議員 2点目に、組織体制強化において、施策方向性の中で、組織体制の見直しを検討しますとあります。この点について具体的に御説明ください。また、消防救急業務に従事する職員への感染防止対策の徹底とともに、職場内での集団感染に備え、勤務体制を見直しますとも明記されています。